忍者ブログ

司法書士 田口司法事務所 スタッフブログ

 

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

バーコード

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シベリウス

No.137  平成27年5月11日(月)

 

今年はフィンランドの作曲家シベリウスの生誕150周年。

そこで今回は、私が特に好むシベリウスの曲を2曲紹介します。

 

最初に紹介するのは交響曲第5番。

7曲あるシベリウスの(番号付き)交響曲の中で、最もポピュラー

なのは第2番かと思いますが(もちろん私も大好きです)、私が今
も惹かれるのは第5番の交響曲です。

とてもユニークな構成で、特に最終楽章の終結部は、初めて演奏会

で聴いたとしたら、どのタイミングで拍手をすればいいのか分から

ないような、ベートーヴェンもびっくりの終わり方です。

私の愛聴盤は、サイモン・ラトル指揮バーミンガム市交響楽団によ

る演奏。大胆な強弱や緩急をつけて趣向を凝らした演奏は、シベリ

ウスというよりは、ラトルの才気を強く感じさせるものですが、キ

レのあるリズムや見通しのよい音づくりにより、陽光はきらめき、

若草は爽やかに香ります。

件の終結部は輝かしく、数ある同曲異演の中でも説得力は群を抜い

ているように思われます。

 

次はヴァイオリン協奏曲を。

開放的な第5交響曲に対し、北欧の冷たい空気を思わせる張りつめ

た緊張感と洗練されたリリシズムが魅力的な曲です。

私はこの曲を、高校生の時に買ったアンネ=ゾフィー・ムターの演

奏によって知ったものですから、ムターの演奏が私にとっての原体

験となっています。

とはいえ、その後いろいろな演奏を聴くにおよび、ムターの演奏は

(名演であることに疑いの余地はありませんが)この曲本来の姿か

らすれば、かなり異端な演奏ではないだろうかと感じるようになり

ました。

むせ返るほど濃厚なこの演奏に対して、「これはシベリウスではな

い」と拒否反応を示す方もいるでしょう。

 

最近、もう少し繊細なヴァイオリンを聴きたいときは、クリスチャ

ン・フェラスのレコードに針を落とすことにしています(共演はカ

ラヤン指揮ベルリン・フィル)。

ほの暗い色気を湛え、死のにおいもそこはかとなく漂うフェラスの

演奏。惜しむらくは、オーケストラが重すぎること。

しかし、フェラスの繊細なヴァイオリンを、風に折れそうになりな

がら必死に耐え忍ぶ一輪の花と聴けば、それはそれで素敵な演奏な

のかもしれません。

 

好きな曲を気分に応じて何種類かの演奏で楽しむ。

世間の評価は別として、自分にとっての名演を探す。

それは音楽のもっとも美味しい楽しみ方(と私は思います)であり、

禁断の果実でもあります。

この味を知ってしまった以上、もう、後戻りはできません。

その代償として、同曲異演のCDやレコードが際限なくたまります。

 

 

今朝のお供、

METALLICA(アメリカのバンド)の『Master of Puppets』。

(佐々木 大輔)

PR
Copyright©No Name Ninja, All Right Reserved.
Powered by : Ninja Blog
Template-Design : ガスボンベ