忍者ブログ

司法書士 田口司法事務所 スタッフブログ

 

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

バーコード

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私の好きな曲「K.595」

No.160  平成29年4月24日(月)

 

2月の当ブログで、<恩田陸の小説と出会う>などという大仰なタ

イトルで採りあげました恩田陸著『蜜蜂と遠雷』が、先日、第14

回本屋大賞を受賞し、直木賞とのW受賞となったことがニュースに

なっていました。そしてニュースを見るまでは意識をしていなかっ

たのですが、そのあとに続けて読んだ恩田氏の『夜のピクニック』

も、第2回本屋大賞受賞作だったことに不思議な縁を感じたもので

す。

 

件の『蜜蜂と遠雷』は音楽を題材とした小説だったので、今回のブ

ログは私の好きな音楽について・・・というのは少々強引ですが、

お付き合いください。

 

モーツァルトのピアノ協奏曲第27番(K.595)。

私はこの曲が大好きで、春になると聴きたくなります。第3楽章の

主題が、同じ年に作曲されたモーツァルト自身の歌曲「春への憧れ」

に転用されているからかもしれません。

モーツァルト晩年の傑作のひとつで、完成したのは亡くなった年の

初頭。モーツァルト自身、もう長くはないことを悟り、再び春を愛

でることはできないかもしれないという諦念がにじむ一曲です。そ

れゆえ、モーツァルトらしい華やかさよりも、静謐な佇まいを感じ

ます。

 

バレンボイムのピアノ(と指揮)とイギリス室内管弦楽団による演

奏は、私が10代の頃から愛聴しているもので、CDとレコード盤

の両方で所有しているのですが、最近はレコード盤の方で聴くこと

が多くなりました。50年も前の録音で、さすがに録音の古さを感

じるものの―レコード盤で聴く限りそれも味わいとなりますが―オ

ーケストラの前奏に続き、コクのある色の濃いピアノが入ってくる

と一気に華やぎます。

この曲は華やかさよりも・・・と書いたことと矛盾しているようで

すが、若き日のバレンボイムは音そのものにきらめきがあるからで

しょう、咲きこぼれる花のような明るさがあります。しかしその明

るさがかえって寂寥感を際立たせているのも事実。緩徐楽章に聴
ロマンティックな呟き、胸が締め付けられるようなピアニシモの

め息。そのすべてにモーツァルトの微笑みと背中合わせの孤独を

じます。

 

バレンボイム盤と同様、10代の頃からの愛聴盤に、バックハウス

のピアノとベーム指揮ウィーン・フィルのコンビによる演奏があり

ます。こちらはなんと60年以上も前の録音で、バレンボイム盤よ

りもさらに古い録音ですが、鑑賞には全く問題がありません。硬質

で引き締まったピアノの音は澄み切った青空を見上げるようでもあ

り、枯淡の境地に達した演奏は、余白を生かした水墨画を観るか
ようでもあります。

 

古今東西、良い演奏があるという評判や噂を聞けば、今回紹介した

愛聴盤以外もいろいろとチェックをし、その中にはお気に入りの演

奏もあるのですが、最終的には、この曲の魅力を最初に教えてくれ

た愛聴盤に気持ちが戻るようです。

 

 

今朝のお供、

MUSE(イギリスのバンド)の『Black Hole and Revelations』。

 

(佐々木 大輔)

PR
Copyright©No Name Ninja, All Right Reserved.
Powered by : Ninja Blog
Template-Design : ガスボンベ