忍者ブログ

司法書士 田口司法事務所 スタッフブログ

 

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

バーコード

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

消滅時効

No.123  平成26年6月30日(月)

 

今回はちょっとだけ法律のお話を。

現在、民法の改正作業が進められています。現行の民法は、なんと

明治29年に制定されたものであり、これまでも時代に合わせて細

かい改正は加えられてきましたが、今回の改正は、約120年振り

の大改正です。

 

そんな中、先日、「消滅時効」の改正について新聞に取り上げられ
いましたので簡単に説明します。

 

現行の民法では、債権の消滅時効(行使できる権利を一定期間行使

しない場合、その権利を消滅させる制度)は原則10年とされてい

ますが、飲食店のツケ払い(1年。民法第174条第4号)や塾の

授業料(2年。民法第173条第3号)、診療費(3年。民法第1
0条第1号)など日常生活に密接に関わる一定の債権については、

1年から3年の短期消滅時効が定められています。

 

新聞によると、法務省が、この短期消滅時効を一律5年に統一する

方向で検討しているとのことでした。たしかに、業種ごとに債権の

消滅時効が異なっているのは分かりにくいですし、業種間に不平等

感が生じるのも無理のない話です。

 

例として上で挙げた飲食店のツケ払いがらみでもうひとつ。

「出世払いでいいよ」という言葉を聞くことがあるかと思いますが、

出世払いとは、法律上は不確定期限(発生時点が不明な期限)と解

されています。

つまり、出世すればもちろんのこと、出世しないことが明らかとな

った場合も、その時点で支払義務が生じてしまうのです。

通常、「出世しなかったから支払わなくてもいい」という契約はし
い(意思ではない)との理由によるもので、大正4年に大審院
(最
高裁判所の前身)で判断されて以来、現在までその判断は変わ
って
いません。

 

もちろん、出世払いにも消滅時効はありますが―期限が到来した時

(出世した時又は出世の見込みがなくなった時)から時効期間が開

始します―

 

 

今朝のお供、

Led Zeppelin(イギリスのバンド)の『Led Zeppelin Ⅱ』。

                       (佐々木 大輔)

PR

日本酒外交

No.122  平成26年5月26日(月)

 

突然ですが、皆さん日本酒はお好きですか。

私は(量はたくさん飲みませんが)大好きなものですから、美味し

い地酒のたくさんある秋田に生まれたことを感謝しています。

秋田に生まれたからこそ、日本酒を好きになったのかもしれませんが。

 

私は学生時代、新潟(4年)、仙台(4年)と酒どころで過ごしま
したので、お酒を
飲む機会が多く、その酒席には必ず日本酒が用意
されていました。

ただし、用意されるのはその土地の地酒であり、(ライバルである
?)
秋田のお酒にお目にかかる機会はほとんどありませんでした。

しかし、私が秋田出身であることがわかると、酒席を共にした地元

の方々から、それぞれの地酒の魅力を熱っぽく語られたうえで、
「秋
田のお酒はどれがお勧めですか」と聞かれました。

ついでに「お酒、強いのでしょう」とも(ご期待にそえず残念です

が、強くはありません)。

 

今までお付き合いをしてきた方々は、日本酒に詳しい方が多く、中

には、秋田県民の私よりも、秋田の地酒について精通されている方

もいらっしゃいました。

 

タイトルの「外交」とは少々大げさですが、県外に出たとき、秋田

県民として、秋田の誇る文化のひとつである地酒をいかにプレゼン

できるか。

強敵でもある新潟県民からは、「秋田のお酒は濃い」とよく言われ
した。新潟も宮城も地酒の多くは辛口。特に新潟は淡麗辛口です
ら、私にとっては逆に物足りなく感じることもありました。

 

秋田をアピールするうえで、地酒は、それ自体が秋田の魅力的なコ

ンテンツであるばかりか、一緒に酌み交わせばお互いの心をゆるり

と溶かし、様々な話題に花を咲かせるために最高のアシストもして

くれます。

 

私も若輩ながら、最近は会合などを通じて、博識な皆様に美味しい

お酒を教えていただく機会が多くなり、お気に入りの秋田の地酒が

さらに増えました。

県外から遊びに来てくれる友人たちにも、今まで以上に秋田の地酒

の魅力をお伝えできるのではと思っています。

 

 

今朝のお供、

Radiohead(イギリスのバンド)の『Hail to the Thief』。
 
                       (佐々木 大輔)

リヒャルト・シュトラウス

No.121  平成26年4月21日(月)

 

スタンリー・キューブリック監督の映画『2001年宇宙の旅』の

オープニングで勇壮に流れる音楽。作曲者はリヒャルト・シュトラ

ウス。

これは、交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき(こう語った)』
第1曲「導入部」であり、映画のために作られた曲ではありませ
んが、そのはまり具合は観る者に強烈な印象を残します。

―キューブリック監督は、映画『時計じかけのオレンジ』でもベー

トーヴェンの第九を効果的に使用するなど、その音楽センスには感

服せざるを得ません―

 

そして今年、そのR.シュトラウスは生誕150年のメモリアル・

イヤーを迎えます。

 

映画に使用されたことにより、R.シュトラウスの作品中もっとも

有名になった『ツァラトゥストラ』。きっと皆さんも、使用された
1曲「導入部」(1分半くらい)を耳にすれば、「あぁ、この曲
か」
と思われるはず。そして、その壮大な1分半で十分満足してし
まう
かもしれません。しかし私は、もう少し我慢して、是非とも続
く第
2曲「世界の背後を説く者について」も聴いていただきたい。
大音
響の「導入部」から一転、弦楽器を中心に得も言われぬ美しい
旋律が奏でられます。

「導入部」のような、オーディオ・マニアにとって試金石ともいえ

る大音響にカタルシスを得る愛好家もたくさんいらっしゃるでしょ

うが、私にとっては、情熱の迸りの後に訪れる物憂げな気怠さと優

しさが寄り添う陶酔感こそが、R.シュトラウスを聴く最高の歓び

なのです。

 

そして美しさという点において、オペラ『ばらの騎士』の最後の場

面で歌われる三重唱は、20世紀に作曲された最も美しい音楽のひ

とつではないでしょうか。

クライバー指揮ウィーン国立歌劇場の演奏(映像)に聴く三重唱で

は、時の流れの無情、過ぎ去りし日への憧憬、若さの輝きが交錯す

る刹那のきらめきが、クライバーの夢幻的なタクトによって紡がれ

ます―まだ若い(と思っている)私は、同じクライバーの映像でも、
79年のバイエルン盤の指揮姿に、より魅力を感じるけれど―

 

紹介は2曲にとどめるつもりでしたが、R.シュトラウスの美しさ

について語るとき、どうしても晩年の作品である『4つの最後の歌』

に触れないわけにはいきません。そのオーケストレーションの絢爛

さゆえ、俗物と揶揄されることも多かったR.シュトラウスが、晩

年に描いた純潔で崇高な愛の調べ。

お気に入りの録音は他にもありますが、ヤノヴィッツが歌い、カラ

ヤンとベルリン・フィルが伴奏を務めた演奏の美しさを超えるもの

を私は知りません。

 

ちなみに、映画で使用された『ツァラトゥストラ』も、カラヤン指

揮の演奏(1959年録音。ウィーン・フィル)でした。

 

 

今朝のお供、

Nine Inch Nails(アメリカのバンド)の『The Downward Spiral』。

                       (佐々木 大輔)

あの日から3年

No.120  平成26年3月17日(月)

 

朝夕、日が長くなり、少しずつ春が近づいてくるのを実感します。

 

春を待ち焦がれる一方で、3年前のことを思わずにはいられません。

突然の大きな揺れに襲われた3月11日。季節が逆戻りしたような

雪の降る寒い日でした。

幸い私の住む秋田市に大きな被害はありませんでしたが、丸一日、

電気が止まりました。翌日の夕方、電気が復旧した時は、灯った明

かりの温もりに涙が出たものです。

 

たった一日。しかもガスや水は使えました。

それでも、余震と緊急地震速報の鳴り続ける中で感じた先の見えな

い不安。

 

東日本大震災の日から3年。

もう3年なのか、まだ3年なのか。

未だに約26万7000人の方々が全国各地で避難生活を送り、約

10万人の方々が仮設住宅での暮らしを強いられています。

私があの日感じた不安とは比べものにならないくらい大きな不安の

中、辛く悲しい生活を送っている方々がたくさんいます。

 

亡くなった方々のご冥福を祈り、そして命あることに感謝しながら

毎日を前向きに生きていくことを、私たちは誓い、胸に刻まなけれ

ばなりません。

 

東日本大震災を忘れないように。

 

 

今朝のお供、

The Rolling Stonesの『Flashpoint』。

ストーンズの来日公演、ご覧になられた方はいらっしゃいますか。

行けなかった私はこのライヴアルバムで我慢。

このアルバムには、90年に行われた初来日公演からの音源が2曲

(「Ruby Tuesday」「悪魔を憐れむ歌」)使われています。

 

 (佐々木 大輔)

 

ブログは、4月から6月の間は月1回、7月以降は月2回の掲載と

 させていただきます。

涙と涙

No.119  平成26年3月3日(月)

 

ソチ・オリンピックが終わり、皆さんもようやく寝不足から解消さ

れた頃でしょうか。

 

今回のオリンピックは、今大会で引退を表明(示唆)しているベテ

ラン勢(葛西選手は現役を続行するそうですが)の集大成としての

戦いと、若き才能の活躍が目立ちました。

メダルの数だけに執着するのはよくありませんが、今大会は、国外

で開催された冬季オリンピックとしては最多だったとのことで、こ

れも選手の皆さんの頑張りの表れに違いありません。

 

男子フィギュアスケート初の金メダルを獲得した羽生選手、41歳

にしてジャンプで個人の銀メダルと万感の思いに溢れた団体の銅メ

ダルを獲得した葛西選手、惜しくもメダルには届きませんでしたが

モーグルの上村選手やジャンプの高梨選手など、印象に残った選

手・競技はたくさんありました。

 

その中で、フィギュアスケートの浅田選手には、やはり特別な思い

がありました。

バンクーバーでの涙を笑顔に変えてほしいと願っていましたし、も

ちろん、その結果が輝くメダルという形で実を結んでくれたら、と

も。

しかし、フリーの演技を終えた直後、浅田選手の頬にあふれた大粒

の涙、そして晴れやかな笑顔を見たとき、もう、順位のことは私に

は重要ではありませんでした。浅田選手が自分で納得のいく演技が

できたこと、それ以上に何を望むことがあるでしょうか。

世界中のスケーター、アスリートから寄せられた激励の言葉、称賛

の言葉からも、スケートに全てを捧げてきた浅田選手に対する尊敬

の念が伝わってきます。

 

浅田選手の今後については「ハーフハーフ」とのことですが、現役

を続行するにしても、一線を退くにしても、また新たに活躍する姿

を楽しみにしています。

 

選手の皆さん、熱い感動をありがとうございました。そして本当に

お疲れ様でした。

 

 

今朝のお供、

ビル・エヴァンス(p)とジム・ホール(g)による
UNDERCURRENT』。

先日もシーガルクラブでお世話になった割烹「大内田」さん。

繊細なお料理とお店の雰囲気、きめ細やかな心遣いは、いつも私に

1枚のレコード―そう、それはCDではなく絶対にレコード、それ

も、丁寧にターンテーブルに載せられ、心を込めて静かに針を落と

されたレコードでなければなりません―を想い起こさせます。

                       (佐々木 大輔)
Copyright©No Name Ninja, All Right Reserved.
Powered by : Ninja Blog
Template-Design : ガスボンベ