忍者ブログ

司法書士 田口司法事務所 スタッフブログ

 

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

バーコード

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

謹賀新年

No.133  平成27年1月13日(火)

 

明けましておめでとうございます。

今年も田口司法事務所と当ブログをよろしくお願いします。

 

皆さんは年末年始をいかがお過ごしでしたか?

私は昨年に続き9連休でしたので、ずっと気になっていた部屋の模

様替えをしました。

東日本の震災以降、特に2階にある自室には物を増やさないよう心

掛けてきたつもりですが、それでも増えてしまった本やCDを1階

へと移動させ、荷重を減らしました。

おかげで、部屋もすっきりし、気持ちよく新年を迎えることができ

ました。

 

さて、おととい(1月11日)初日を迎えた大相撲初場所。今年の

大相撲は、横綱白鵬の33回目の幕内最高優勝に期待がかかります。

大鵬の記録を44年ぶりに塗り替える記録だけに、ぜひとも偉大な

記録に見合う心技体の揃った横綱として、その名を刻んでほしいも

のです(切に願います)。

 

 

今朝のお供、

COLDPLAY(イギリスのバンド)の『Ghost Stories』。

昨年末新調した自室のスピーカーとアンプの配線に四苦八苦。

しかし苦労の甲斐あって、セッティングしたオーディオは、麗しい

音で鳴っています。

 

(佐々木 大輔)

 

 

PR

ポリーニの偉業

No.132  平成26年12月22日(月)

 

世界的なピアニストであるマウリツィオ・ポリーニが、39年の年

月を経て、ついにベートーヴェンのピアノ・ソナタの全曲録音(全

32曲)を完結させ、全集という形で発売しました―同時に、これ

まで1枚1枚購入してきた愛好家のために、最後の1枚(第16番

から第20番を収録)も分売されました―

ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集は数多(あまた)あれども、
これだけの
年月をかけ、そして、これだけの完成度を誇る全集は空
前絶後でし
ょう。

 

ポリーニというピアニストのことはご存知の方も多いと思いますが、

改めて紹介しますと、1960年、当時最年少の18歳でショパン

コンクールに優勝、名ピアニストである審査委員長のルービンシュ

タインから、「審査員の誰も彼のように巧く弾けない」と絶賛され
した。

すでに名声は手の中にあり、華々しくスター街道を邁進するかと思

いきや、「このままでは音楽家として成長しない」と考え、勉強と
鑽のため一度表舞台から姿を消します(再起不能説まで流れたほ
ど)。

 

10年の時を経て、ストラヴィンスキー等近代作品集と、ショパン
のエチュード集のレコードを立て続けに発表し、再
び表舞台へ躍り
出たのは1970年代になってから。この再デビューは、
ショパン
コンクール優勝時をはるかに凌ぐ衝撃的なものとなりまし
た。

完璧な技巧に裏付けられ確信に満ちた演奏。大理石にもたとえられ

る硬質な輝きを放つ音色。

特にショパンのエチュードは、「これ以上何をお望みですか」とい
音楽評論家吉田秀和氏のキャッチコピーとともに、日本でも大き
反響を呼び、未だに決定盤として揺るぎない地位を築いています。

 

だいぶ前置きが長くなりましたが、ポリーニがベートーヴェンのソ

ナタで最初にとりあげたのは、後期の作品である第30番と第31

番(1975年録音)。

通常であれば、「月光」や「熱情」のような有名どころから録音を
始し、後期の作品はある程度キャリアを積んだところで、満を持
してとりあげることが多いものです。ところがポリーニ
は、いきな
り後期の作品を録音したため、この録音は全曲録音を見
据えたもの
ではなく、現代音楽も得意とする彼が、ベートーヴェン
のソナタの
中で、最も現代音楽と親和性の高い作品を選び単発で録
音したもの
であると私は思っていました。

しかしその後、ぽつぽつとソナタの録音が発表されるにつれ、「も
かしたら全曲録音が完成するのでは」という淡い期待を抱いてい
ことも事実です。

 

私は、ポリーニの新譜が発売される度、1枚1枚買い揃えてきまし

たので、今回の全集は敢えて購入する必要はなかったのですが、全

集という形で所有したいという強い思いに駆られて購入、スピーカ

ーの前で居住まいを正して全曲を聴き直しました。

録音状態はもちろん、ポリーニの演奏スタイルにも変化がうかがえ

ますが、不思議と不統一感はありません。楽聖と向き合うポリーニ

の覚悟と厳しさが、そこに一貫として刻印されているからです。

 

ポリーニのピアニストとしてのキャリアをほぼ俯瞰できるベートー

ヴェンのピアノ・ソナタ全集。

変わったものと変わらないもの。変えてはならないもの。

彼のピアニストとして、人間としての来し方に思いを馳せながら、

今年のブログの締めくくりとします。

 

 

今朝のお供

飯野明日香(秋田市出身のピアニスト)の『フランス・ナウ』。

飯野明日香さんは、私がお世話になっている税理士長谷部光重先生、

長谷部光哉先生ご兄弟の姪御さんです。この度、本作品で、第52

回レコードアカデミー賞(現代曲部門)を受賞されました。おめで

とうございます。

                       (佐々木 大輔)

秋田蔵付分離酵母

No.131  平成26年11月25日(火)

 

現在、NHK朝の連続テレビ小説では、ニッカウヰスキーの創設者

である竹鶴政孝氏をモデルとした『マッサン』が放映されています。

私はウイスキーに目がないものですから、興味深く見ております。

 

ウイスキーのお話はまたの機会にゆずるとして、今回は日本酒の蔵

付酵母(家付酵母)についてです。

 

秋田蔵付分離酵母とは、各蔵元が秋田県総合食品研究センターと共

同で、自社の酒蔵に古くから住み付いている酵母を分離・選抜し、

優良な酵母を永年の眠りから目覚めさせて純粋培養したものです。

 

今年は、秋田県の25の蔵元から、蔵付分離酵母で造られた純米酒

(ここからは「蔵付酵母酒」と仮称させてください)が発売されま

した。

参加した蔵元は、一昨年は4蔵元、昨年は13蔵元でしたが、今年

は25の蔵元となり、毎年規模が拡大しています。

秋田のお酒が大好きな私は、この蔵付酵母酒を店頭で見かけ次第、

家族総出で可能な限り入手しました(残念ながら、完売で入手でき

なかったものもあります)。商品ラベルはすべて番号が記されたデ
インで統一されています。

振られた番号は、酵母が発見された順番になっているとのことで、

一番の春霞(栗林酒造)から、二十五番の八千代(八千代酒造)ま

で、秋田を代表する蔵元が名を揃えます。

 

今回参加していない蔵元の中にも、秋田を代表する蔵元があります。

ぜひとも来年は、より多くの蔵元が参加して、全国に、そして世界

に秋田のお酒の魅力を発信してもらえればと願っています。

 

一点だけ、蔵付酵母酒を販売するお店に望むのは、その販売方法で
す。
各店舗の販売方針や売り場スペースの問題もあるのでしょうが、
とんどのお店が特設コーナーに蔵付酵母酒を集めて販売している
けでした。

知識のある方々はそれでよいかもしれません。しかし、普段あまり

秋田のお酒に馴染みのない方々にとっては、少々不親切かと老婆心

ながらに思います。

気に入った蔵付酵母酒の蔵元から、他にはどのような銘柄のお酒が

発売されているのかすぐわかるように、蔵付酵母酒とその蔵元の代

表的な銘柄を一緒に陳列する(たとえば、太平山の「六番」と一緒

に「天巧」を置いておく)など、購入者のアクセスを容易にする
「紐
付け」をしてくれれば、より多くの方々に秋田のお酒を知って
もら
えるのではないでしょうか。

 

 

今朝のお供

U2(アイルランドのバンド)の『Songs of Innocence』。

5年ぶりの新作。それにしても純粋な・・・彼らくらいしか付けな

いであろう直球ど真ん中のタイトル。それがU2らしくていいんで

すけどね。

iTunesへの自動ダウンロードでも話題になりました。
 
                       (佐々木 大輔)

秋田県民歌

No.130  平成26年10月27日(月)

 

現在秋田県で開催されている国民文化祭。当事務所の女性スタッフ

成田美佐(ダンスアベニュースタジオSのインストラクター)もダ
ンサーとして開会式のオープニングフェスティバルに参加し、
「な
まはげと秋田美人」のパフォーマンスを披露しました。ご覧に
なら
れた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
皇太子殿下にもご臨席を賜った開会式は、秋田県の文化力を全国に
発信するとともに、私たち秋田県民にも改めて秋田県のもつ魅力と
可能性を教えてくれたステージでした。

 

さて、国民文化祭も残すところ1週間余りとなりましたが、国民文

化祭関連で耳にする機会が多いのが秋田県民歌(県民歌)です。

 

県民歌は、山形県、長野県の県民歌と並ぶ三大県民歌のひとつです。

作詞は倉田政嗣氏、作曲は「浜辺の歌」で知られる成田為三氏。雄

大で流麗な旋律にのせて歌われるのは、秋田が誇る美しい自然と豊

かな資源です。

 

この県民歌―私は2番までしか知らなかったのですが―実は4番ま

であります。

ところが、3番以降の歌詞(特に3番の歌詞)は、戦前教育の影響

が色濃く残るとして問題視され、戦後、アメリカの占領政策の一環

として県民歌自体歌うことを禁止された時期がありました(加えて、

秋田県北部にとっては、「侵略された歴史」が歌われているとの批
もあります)。

現在では、3番と4番は歌われることはほとんどなくなり、2番ま

でを歌うのが通例となっています。

 

また、秋田の豊かな資源を歌い込んだ1番と2番の歌詞に対しても、

秋田県経済の衰退の元凶との批判があります。

たしかに秋田県は、ここに歌われている豊かな資源に頼りきりで、

付加価値を創造することなく、裸のままの資源を切り売りしてきた

ことは否めません。残念ながら、豊かな資源も歌詞にあるように無

限というわけにはいかず、今や枯渇の危機に瀕しています。

一方で、秋田県に比べると乏しい資源を、何とか有効活用しようと

知恵を絞り、発展を遂げた県もあります。

 

このような批判は耳が痛いものですが、秋田県が豊かな資源を持っ

ている(いた)ことは事実であり、それを誇ることを私は決して悪

いとは思いません。

しかし、指摘のとおり、その上にあぐらをかくのではなく、豊かな

資源をどのように活用していくかを考えることこそが、私たち秋田

県民に課された使命です。

 

音楽的には極めて素晴らしい県民歌。

批判を受け止めつつ、秋田の誇りとして胸を張って歌えるように、

秋田を活性化していく責務が私たちにはあります。

この素晴らしい県民歌を正しく歌い継いでいくためにも。

 

 

今朝のお供

レニー・クラヴィッツ(アメリカのミュージシャン)の『Strut』。

3年ぶりの新作。

                       (佐々木 大輔)

 

ビリー・ホリデイを聴く

No.129  平成26年9月22日(月)

 

―いけないケムリと水で その身をけずり落としてまでも―

(星空のビリー・ホリデイ)

 

読書をしながら何か音楽を聴きたくて、いろいろCDをかけていた

ところ、最後にかけたビリー・ホリデイ(アメリカのジャズ歌手)

が読みかけの小説の雰囲気に妙にはまり、はからずも久しぶりに彼

女の歌を聴くことになりました。

 

彼女の声が持つ圧倒的な存在感は、本質的にはBGMになり得ない

ものですが、小説の雰囲気がとても軽やかだったため、彼女の歌と

ぶつかることなく、読み進めることができたのかもしれません。

 

本を読み終え、今度は彼女の晩年の名盤『Lady in Satin』と『Billie

Holiday(ラスト・レコーディング)』を聴きました。

Lady in Satin』の冒頭、スピーカーから飛び出すしわがれ声には、

分かっていても一瞬たじろぎます。衰えは著しく、音程も不安定、

技術的に言えば断じて上手い歌ではありません。

後年、若い頃の瑞々しい歌声を失ったのは、麻薬とアルコールに溺

れた彼女の自業自得とはいえ、思い通りに歌えない彼女の苦しみと

悲しみが伝わってきて、息が苦しくなるほどです。

 

一方、『Billie Holiday』における彼女は、晩年にしては声もよく出

ており、曲が進むにつれ、声に歌う喜びが乗ってきます。バックを

務めるミュージシャンも、彼女の希望をかなえたメンバーが揃いま

した。

彼女の白鳥の歌となった、アルバムの最後を飾る曲「Baby Won’t

You Please Come Home」は、苦悩に満ちた人生の締めくくりとし

ては意外なほど、明るさに満ちています。

 

so long 黄昏を歌に秘めたら―(星空のビリー・ホリデイ)

 

初めて彼女の歌を聴いたのは、ちょっと背伸びをしたかった中学生

の時。大人の世界を覗いたような気分になりましたが、結局、その

時は良さを理解できませんでした。

しかし、年齢を重ねるにつれ、少しずつ彼女の魅力(というよりも、

彼女の引き受けた孤独とは何たるか)を分かり始めたような・・・

 

でも、正直なところ、やっぱり分からない。

村上春樹氏は著書の中で、彼女の歌を「癒し」ではなく「赦し」と

表現しましたが、その感覚も私には分からない。

それは、まだ、なのか。

それとも、ずっと、なのか。

 

 

今朝のお供、

サザンオールスターズの曲「星空のビリー・ホリデイ」

                     (佐々木 大輔)
Copyright©No Name Ninja, All Right Reserved.
Powered by : Ninja Blog
Template-Design : ガスボンベ