最新記事
ブログ内検索
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オペラという媚薬
No.90 平成24年11月12日(月)
来年の話をすれば鬼が笑うと言いますが、そろそろ始めても許され
るのでは?
ということで、さっそく来年の話をしますと、2013年は、オペ
ラ史に名を刻むヴェルディとワーグナーの生誕200年を祝うアニ
バーサリー・イヤーです。イタリアオペラとドイツオペラを代表す
るこの両雄は、奇しくも同じ年(1813年)生まれ。来年はオペ
ラ好きにはたまらない1年になりそうです。
オペラは、歌、演技、演奏、演出等全てを楽しめる総合芸術です。
昔は、オペラと言えば歌手の時代でした。指揮者が誰であるか、演
出がどうであるかといったことは二の次で、観客の関心は専らスタ
ー歌手。
もちろん、歌手の歌声に酔い、拍手喝采する楽しみは今も変わりあ
りませんが、カラヤンが帝王と呼ばれる存在になった頃から、オペ
ラは指揮者が主役の時代に入りました。告知ポスターには「カラヤ
ンの○○」「クライバーの○○」と謳われ、上演そのものにも指揮者
が最も強い権力を持っていた時代です。
では現在はどうかというと、歌手も指揮者も、演出に合わせて音楽
を作っていくことが求められているらしく、演出の時代と言われて
いるようです。一般的には、演出について保守的なアメリカよりも、
ヨーロッパの歌劇場での方が、前衛的な音づくりのオペラに接する
機会が多そうです。
ただ、オペラはなかなかとっつきにくくて・・・という方もいらっ
しゃるでしょう。
そこで、私がお勧めするのは、ヴェルディの『椿姫』、プッチーニの
『トスカ』あるいは『ラ・ボエーム』です。これらのオペラは、音
楽も内容も分かりやすく、上演時間も2時間ほどですから、映画感
覚で観ることができますし、良いDVDもたくさん発売されていま
す。
そして少しオペラに慣れてきたら、ワーグナーやR.シュトラウス、
ベルクなどのオペラに進んでみてはいかがでしょうか。
最後に。イタリアオペラは社交的な人が好み、ドイツオペラは思索
的な人が好むとよく言われます。皆さんはどちらのオペラを好むの
でしょう。
今朝のお供、
The Beatlesの『HELP』。
ワーグナーがオペラ『トリスタンとイゾルデ』で効果的に用いた倚
音(いおん。ある音符にくっついてそれに先だって奏される音)が、
このアルバム収録の名曲「Yesterday」でもさりげなく使われてい
るんですよ。
(佐々木 大輔)
来年の話をすれば鬼が笑うと言いますが、そろそろ始めても許され
るのでは?
ということで、さっそく来年の話をしますと、2013年は、オペ
ラ史に名を刻むヴェルディとワーグナーの生誕200年を祝うアニ
バーサリー・イヤーです。イタリアオペラとドイツオペラを代表す
るこの両雄は、奇しくも同じ年(1813年)生まれ。来年はオペ
ラ好きにはたまらない1年になりそうです。
オペラは、歌、演技、演奏、演出等全てを楽しめる総合芸術です。
昔は、オペラと言えば歌手の時代でした。指揮者が誰であるか、演
出がどうであるかといったことは二の次で、観客の関心は専らスタ
ー歌手。
もちろん、歌手の歌声に酔い、拍手喝采する楽しみは今も変わりあ
りませんが、カラヤンが帝王と呼ばれる存在になった頃から、オペ
ラは指揮者が主役の時代に入りました。告知ポスターには「カラヤ
ンの○○」「クライバーの○○」と謳われ、上演そのものにも指揮者
が最も強い権力を持っていた時代です。
では現在はどうかというと、歌手も指揮者も、演出に合わせて音楽
を作っていくことが求められているらしく、演出の時代と言われて
いるようです。一般的には、演出について保守的なアメリカよりも、
ヨーロッパの歌劇場での方が、前衛的な音づくりのオペラに接する
機会が多そうです。
ただ、オペラはなかなかとっつきにくくて・・・という方もいらっ
しゃるでしょう。
そこで、私がお勧めするのは、ヴェルディの『椿姫』、プッチーニの
『トスカ』あるいは『ラ・ボエーム』です。これらのオペラは、音
楽も内容も分かりやすく、上演時間も2時間ほどですから、映画感
覚で観ることができますし、良いDVDもたくさん発売されていま
す。
そして少しオペラに慣れてきたら、ワーグナーやR.シュトラウス、
ベルクなどのオペラに進んでみてはいかがでしょうか。
最後に。イタリアオペラは社交的な人が好み、ドイツオペラは思索
的な人が好むとよく言われます。皆さんはどちらのオペラを好むの
でしょう。
今朝のお供、
The Beatlesの『HELP』。
ワーグナーがオペラ『トリスタンとイゾルデ』で効果的に用いた倚
音(いおん。ある音符にくっついてそれに先だって奏される音)が、
このアルバム収録の名曲「Yesterday」でもさりげなく使われてい
るんですよ。
(佐々木 大輔)
PR